いろんな話の続き

うわー、ふみやさんの福岡ライブの抽選、早速落選したよ!

そういやチケット取りで落選したのは初めてだ。

やっぱ福岡はアクセス良いから全国から集まりやすいしリピーター多そうだし

鳥栖狙いの方が良かったのかも。

 

とりあえずEの抽選申込して、10/27結果落選したらOへすぐプレリク申し込む。

Oの発表が11/3なのでそれも落選したらまた考える、でいいか。

 

ふみやさんがこれだからやはりTMはプロモーター有料会員になった方が良さそう。

 

*******

ドラマ「いちばんすきな花」の台詞で、印象に残ったものがあった。

 

学校について「たまたま同い年に生まれてたまたま同じ地域に住んでたからって

寄せ集められただけなのになぜ友達にならなきゃいけないのか」みたいな。

 

確かにそうだよな。自分の意志で選んだ高校以降と違って

地元の公立小中学校って寄せ集められただけだもんな。

 

仲良くしなければならない、友達にならなきゃいけないってのは

要はその方がクラスをまとめやすいという教師側の都合だもんな。

 

ただ私の場合、クラスの女子と仲良くするのは大丈夫だった。

私にとって苦痛だったのは、小中学校の集団行動。

遠足や社会見学なんて一学年200人以上が大移動するのに

教師はいつも「背の順に並べ、静かにしろ、早くしろ」と怒鳴るばかりの行事。

とか、普段の生活で音楽室や理科室に行くのも

学級委員を先頭にして廊下に背の順に並び、列になって私語をせず移動するもの。

そうした方が教師に都合が良いからだったのかなあ。

「そういう規律を学ぶための学校」だとしたら、それがいつどこで必要なのかと。

「連帯責任」なんて考えだした奴をコロしてやりたい。

運動会だって全校生徒1300人くらいがグランドであれこれやるんだから

ハッキリ言って楽しいわけがない。

開会式の練習で異様なまでに時間を取られ、炎天下の下直立不動で立ちっぱなし、

運動得意な私でさえイヤな思い出ばかりだ。

 

ついでに書くと「出席番号順」という制度も私を地味に苦しめた。

私の旧姓は出席番号だと女子の終盤くらいに当たるので

何か行事などがあっても終盤になるといつもダレる空気を味わってたし

苗字のはじまりの文字ひとつで一年(もしくは二年)その順番で行動させられ

場合によってはその後の仲良しグループ形成など人間関係にも影響した。

「背の順」もわけわからんよな。

正確な数値でもないのに見た目で背の順を決められて

体育の授業などでは常にそれが影響してくる。

体型や能力は丸無視で、単に背の高さ(しかもパッと見)だけで並ぶ。

そういや今の時代「背の順」ってある意味差別とか言われないのかな?

 

さて話を戻して。

小学校半ばくらいで集団登校が始まって以降、登校時間というのが

私にとっては苦痛で苦痛で仕方なかった。

ひとりならさっさと走って学校に通えるものを、下級生の尻を叩いて

一生懸命面倒見ながら1時間もかけてノロノロ歩くのが苦痛で苦痛で。

 

勉強は嫌いではなかったものの学校(小中学校)が嫌いだったのは

こうした集団行動が苦痛だったからだ。

 

とはいえ、こうした集団行動からはみ出してたわけではなく

至って普通のまあまあ真面目な子で、教師からはまるっきりアウトオブ眼中で

「放っておいて大丈夫な子」「全く関心がない子」的ポジションだった。

物凄く嫌われてはないだろうが好かれる子でもなかったので

だからこそ尚更、教師や学校に対するマイナスイメージが大きい。

 

昔、といっても大人になってから、母親に

学校の保護者個人懇談で私について教師から何を言われてたのかと尋ねたことがある。

母の回答は「友達の多い子だと言われていた」とのこと。

 

んなわけねーーーーーw 先生は本当に何もわかってなかったんだな。

友達は決して多くはなかった。

ただ単に、クラスの子と喧嘩するなどのトラブルを起こさなかっただけだ。

他に語ることがないからそう言っときゃいいってのが丸見えだわな。

 

*******

こんな学校嫌いの母親に育てられた私の息子は

小学校からずっと教師にとても可愛がられ、学校生活は常にバラ色で楽しくて

一時は教師になりたいと言ってたほど……と思い返してみたら

よく考えると、幼稚園時代はめちゃめちゃ可愛がられてるようには見えなかった。

もちろん先生との相性が大きいだろうし、

先生もあからさまに息子を嫌ってる態度を取ってたわけではないけれども

でも「あーこの先生、息子のこと好きじゃなさそう」ってのは感じ取れた人もいた。

幼稚園時代の息子は、賑やかで多少うるさい子ではあっただろうけど

先生に反発するとかクラスの子に暴力をふるうようなことは絶対しなかったし

そういう意味では小学校以降と性格は変わらないのに何故?と考えてみると。

 

小学校の先生にとって「勉強ができる子」というのはかなり大きな要因なのかも。

勉強・成績という要素が大きかった学校では先生に気に入られたのか。

 

……そうやって考えると、社会に出てから、息子に限らず誰でも

「仕事ができる人は上司に気に入られる」ってことかな。

それだけじゃないけど、仕事ができるなら気に入られる要因として大きいと。

それは私も間近で感じることだ。