「子供」と「子ども」

今年度と来年度2年任期でPTA副会長を務めており、なんやかんやと雑務をこなさねばならない。その中で、先日私が作成した書類に学校側からチェックが入った。何も考えずに「子供」と打っていた箇所を「子ども」に訂正してくれと言う。そういうものなのかと尋ねてみると、「子供」の「供」という漢字が差別的で良くないとのことで、教育の現場ではこの表現をしないことになっているそうな。不勉強で全然知らなかった。道理で「こども」の変換候補に「子ども」ってのが入ってたわけだ。あちこちでも「子ども」って表記見かけるし。
ネットで見てみると、この件は結構な論争になっているようだ。以下、Wikipediaより抜粋。

教育や福祉の世界では、「子供」の表現を避けて「子ども」表記が推奨されることが多い。
その理由としては、

●「子供」の「供」の字は、「お供」、
すなわち子供が大人の附隨物であると連想させるため 

●神に奉げる「供え物」の意味につながるため 

●「子供」の「供」は当て字なので、漢字に意味はなく、平仮名にすべきである 
などの理由(差別につながるという主張が多い)から、
漢字を開いて「子ども」と表記するべきというものである。


一方、こうした意見に対して、

●熟語のひらがな交ぜ書きに対する反発
(表外字との交ぜ書きならともかく、供は教育漢字である) 

●「こども」の言葉は万葉集(『萬葉集』「胡藤母」「子等」)までさかのぼるが、
「ども」の原義は、「男共」「女共」などと同じく複数をあらわす「ども」に由来し、
お供の意はないとするもの(註:ただし、現代においては複数の意は薄れ、
「子供」で一つの語となっている。
その証拠に「共」ではなく「供」の字を使っていること、
「子供達」という表現はあるが「女共達」という表現はないことなどが挙げられる) 

●「子ども」は、罵って「豚ども」「白人ども」「黒人ども」などという時の
見下した他称表現「ども」と重なるので、
「子供」よりもむしろ「子ども」の方が差別的である という反対論がある。
また、漢字の意味を問題にするなら、
「児童」の「童」には「しもべ」「愚か」という意味があるため、
「児どう」と表現しなければならない、という皮肉もある。
他に、「子ども」と書くくらいなら全てひらがなとし、
「こども」と書くべきだと主張もある。
ちなみに、日本における祝日の一つ「こどもの日」は、「こども」と規定されている。

その他幾つかのサイトを読むと「“子ども”が正しい」「“子供”で良い」と双方主張されている。どちらが正しいのか一概には言えないが、私個人としては、学校から「子どもって表記しろ」と言われてるのだから当然書類は「子ども」と表記するし、読んで不快に思う人がおられるといけないから今後はここでも渋々ながらも「子ども」という字を使おうかなと考えてはいるが、だからといって「子供」が差別的だとも、お供や供え物を連想するとも、思わない。