図らずも平日3連休となった。
初日や二日目は用事があったり雨が降ったりしてたけれども
最終日天気予報は晴れ、夏休み突入で人が増える前に遊びたい。
でもなー、梅雨の晴れ間、思いっきり洗濯したいという気持ちもあるが……。
とはいえ、せっかくの三連休を「洗濯物を干して取り込むために家に居ました」じゃ
あまりにも残念過ぎる。
なので朝起きて元気なら小倉にでも行ってみようと考えた。
田舎者にとって電車で1時間弱で行ける小倉は、ちょっとした都会気分を味わえる。
街をウロウロするだけで結構歩くので長距離ウォーキングにぴったり。
朝6時半頃目が覚めて、やっぱ行くことに。
朝の家事を済ませて出発したのが7時半過ぎ。
ウチから近いが駐車場代600円のO駅に行くか、少し遠いが駐車場代300円のA駅か。
通勤時間帯なのでA駅まではもしかして混んでるかも、
乗りたい電車を逃すと1時間待ちなので逃したくない。
なので確実に電車に間に合うようO駅に行った。
O駅に着くと予定より1本前の電車に乗れた。おお、ラッキー……と思ったけど
8時過ぎ発で小倉に着くのが9時過ぎ……って、小倉の店全然開いてないじゃん!
私何やってんだ―と思うが後の祭り。電車は予定通り9時過ぎに小倉へ着いた。
じゃあスタバかマックかロッテリアで軽く朝ごはんにするか。
それならカフェインレスのあるスタバにしよう。
小倉駅の中のスタバより空いている
すぐ近くのアーケード内のスタバへ。
デカフェコーヒーとチョコスコーンを注文。
レシート見て気づいたけど、デカフェにすると50円UPなのね、初めて知った。
カフェインレスコーヒーはどこで飲んでも同じ味だねえ。
ここで750円くらいだったかな。
うーん、ここでマックにすれば
半額以下で済ませられたのに贅沢しちゃったね。
そして10時になり、駅前の元そごう元伊勢丹元井筒屋へ。
1階がブチ抜きで無印になってるし、あるフロアはブチ抜きでユニクロになってるし
あるフロアはブチ抜きでLOFTになってるし(安物化粧品で遊べたからいいけど)
なんかもうかつての百貨店の面影は皆無だな。
幸いワンフロアブチ抜きの書店は残ってたので早速向かう。
ここは洋書が揃ってたなーと探すも、以前よりもだいぶ減っていた。
まあ、そうだろうねえ売れないだろうしねえ。
つかよく考えたら、ペーパーバックの外国製の洋書じゃなくても
中身英語で日本国内で出版してる単行本でいいじゃん。
というわけで
O・ヘンリー短編集を買う。
「20年後」が入ってないのは残念だけど仕方ない。
学生時代、英語英米文学科文学コースを専攻した私は
O・ヘンリーを元にレポートを書いて「優」を取ったことがあるw
だから知っている、O・ヘンリーの文章はとても易しい、読み易いことを。
英語から離れてウン十年の私でもどうにかなるだろう。
広い本屋をブラブラしていると気が大きくなってしまい
やれ地図帳だやれ大人の塗り絵(父へお土産)だやれあの本だと目移りし
うっかり何冊も買いそうになり、頑張って思い留まった。
ここで本買っちゃったら持ち歩くのに重いし。
それに新品で買わなくても古本でナンボでもあるとか
大体kindleunlimited入ってるじゃんとか頑張って思い出して留まったよ。
そういや旦過の近くにブクオフあったし、買うならせめてそっちで買おう。